NHKの記事
日本の若者も毎週金曜 温暖化対策の強化を訴える活動始める
2021年4月2日 15時37分地球温暖化対策の必要性を訴えている若者たちが、毎週金曜日に大学や高校を休み、街頭で温室効果ガスの排出削減を訴える活動を2日から始めました。
この活動は、2日から全国で一斉に行われ、東京 霞が関の経済産業省の前には、2日の入学式を欠席して参加した大学1年生など、合わせて6人の高校生と大学生が集まりました。
そして、政府が見直しを進めている2030年度までの温室効果ガスの排出量の削減目標について「いまより大幅に引き上げるべきだ」などと訴えていました。
こうした活動は、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが、毎週金曜日に学校を休んで議会の前などで温暖化対策を求めたことをきっかけに世界各地に広がり、若者たちは今後、毎週金曜日に大学や高校などを休み、温暖化対策の強化を求めていくということです。
活動に参加した大学2年生の横井美咲さんは「学生生活を楽しみたい思いを少し犠牲にしてでも参加したいと思いました。地球の未来のための政策を進めてほしい」と話していました。
日本の若者も毎週金曜 温暖化対策の強化を訴える活動始める | NHKニュース【NHK】地球温暖化対策の必要性を訴えている若者たちが、毎週金曜日に大学や高校を休み、街頭で温室効果ガスの排出削減を訴える活動を2…
グレタさんに触発 日本の若者も学校休み温暖化対策強化を訴え #nhk_news https://t.co/OBi5UOWKVg
— NHKニュース (@nhk_news) April 2, 2021
ネットの反応

このニュースでインタビュー受けてた女の子が
「石炭火力も原発も反対です」
って言っていて、正直めまいがしました。(´・ω・`)

土日にやれよ( ˘ω˘)

なぜ、経産省前ですか?。
世界最大のCO2排出国は中国!。
ならば、中国大使館前ではないですか?。
遊びや暇つぶしではなく、生涯掛けて活動して下さい。

学校休みの日にしろよ。それに6人て…

学生運動華やかなりし時代を知っている私のような高齢者は、学生の政治活動について、信用してはならないという想いが強い。学生は、生活からの情報をもたず、生活の重さという責任も持たないので洗脳されやすいと自分自身の経験から知っているからです。

義務教育ではないから別に学校行くか行かないかは本人の判断でいいと思う。
でも津田塾大学って私立でしょ。
誰が払っているのか分からないけど、
高い学費払って学校行かないってブルジョワよね。
意識高い馬鹿って言葉がよく似合う。

何故休みの日じゃダメなの?自分の何かを犠牲にしてやる行動に価値があると思っているのなら誤りだよ。そんなもんは只のオナニー。やりたければ学校も休まず活動もやればいい。

たった六人の政治活動に対して受信料使って取材したの?

そんな事より環境問題の研究をした方がいい気がする。

安くない入学金と授業料を払って大学に通わせた親御さんたちが気の毒でならん。

こういう学生より、学生時代は勉強して就職したらメーカーで地道に低排出ガスエンジンの開発してるみたいな人になろうな
関連記事など
(東京新聞)

(Wikipedia)フライデー・フォー・フューチャー

(フライデーズフォーフューチャー ジャパン)

(YouTube)